室内排泄
居室で大便をさせられる
用意するもの
- 洗面器
- トイレットペーパー
- 大きなゴミ袋
方法
この調教課題では、あなたの部屋で洗面器に排泄をします。
小便ではなく大便です。
実行するのは便の状態がよさそうな体調がよいときにしましょう。
特に浣腸などはせず、自然に便意がきたタイミングで準備をはじめます。
排泄後の掃除をしやすくするために準備しておきましょう。
まず排泄する洗面器にゴミ袋を被せます。普通のゴミ箱に袋をかぶせるのと同じ要領で洗面器のふちを覆い、あとでとりやすくしておきます。
洗面器の内面にぴったり沿わせてと袋を被せられたら、上からトイレットペーパーを重ねます。
トイレに流せる程度の分量で、なるべく多く重ねていきましょう。
ペーパーの端が洗面器の半径くらい外側に飛び出すように、花びら状に出しておくと処理しやすいです。
自室には万が一こぼしてしまったときのために、念のため大きなゴミ袋を敷いておきましょう。
必要に応じて換気を入れておいたり、消臭剤を用意したりしてもいいですね。
敷いたゴミ袋の上に洗面器を置いたら準備完了です。
和式トイレと同じ要領で洗面器の上にしゃがみ、排泄しなさい。
小便はしないほうが綺麗に片づけられますが、制御できなければ一緒にしてしまっても大丈夫です。
排泄後は洗面器の中身をトイレにそのまま流しましょう。
洗面器にかけておいたゴミ袋は汚れた内側をそのまま密閉し、別の袋に入れて捨てましょう。
ポイント
SMとしてはとても基礎的な、非日常的なシチュエーションで排泄を行う調教課題です。
僕はスカトロや排泄物に特に興味がないのであまりそれらに関連する調教課題は書かないですが、おしがま課題の多さからも分かる通り、排泄という行為については興味深いと思っています。
この調教課題もスカトロ的というよりは、行為に注目したもののひとつです。
内容はシンプルですが、なかなか大便の具体的な指示を改めて見る機会はないかもしれません。
これをベーシックな方法として、無様なポーズをとりながら排泄したり、排泄の様子を撮影したり、それこそそういう趣味があるなら排泄物でいろいろしたりしてもいいですね。
心理的な抵抗が強いとは思いますが、なにかの懲罰としてなどでも、ぜひやってみてくださいね。